秦野市で外壁塗装の中塗り、上塗りを致しました。
👉 前回の様子はこちらからご覧いただけます
「秦野市 K様邸 屋根棟板金の上塗り塗装|アスファルトシングル屋根の施工事例」
ラップサイディングでしたので段差の部分は刷毛で塗り込みその後ローラで塗装します。
段差の部分に塗料が溜まりやすいので、刷毛で塗装します。
【中塗り】
中塗りは、下塗りで整えた外壁に色を付けていく大事な工程です。
仕上がりの色が分かりやすくなり、上塗りの密着を良くする役割もあります。
中塗りの段階でもすでに外壁がキレイに見えてくるので、お客様から「ここでもう完成?」と驚かれることもあります。
【上塗り】
上塗りは、塗装の最終仕上げです。
中塗りと同じ色を重ねることで塗膜の厚みが確保され、紫外線や雨風から外壁を守ります。
美観だけでなく、防水性や耐久性を高めるとても大切な工程です。
仕上がった外壁は、色ツヤが増して新築のように生まれ変わりました。
ラップサイディングとは?
「ラップサイディングって何?」という方のために、簡単にご説明します。
- 横に板を重ね張りしたデザインで、洋風の住宅に多い
- 段差があるため立体感が出て、おしゃれで温かみのある外観になる
- その反面、段差に汚れや水分が溜まりやすく、塗装の際は刷毛を使って丁寧に塗り込む必要がある
つまり、ラップサイディングの塗装は「職人の丁寧さ」が仕上がりを左右する外壁なんです。
秦野市で外壁塗装を検討中の方へ
ペイントホームズ秦野店では、高品質な施工をより低価格で ご提供しています。
外壁塗装や屋根塗装をお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
無料の現場調査・お見積り・カラーシミュレーションも承っております。
「うちもそろそろかな?」と思ったら、まずはお問い合わせくださいね!
よくある質問(FAQ)
Q1. 中塗りと上塗りって何が違うのですか?
A. 中塗りは下塗りの上に色を付けていく工程で、仕上げの土台になります。上塗りはその上にさらに同じ色を重ねることで厚みをつくり、美観と耐久性を高めます。両方行うことで、塗装がしっかり長持ちします。
Q2. ラップサイディングの外壁は、普通の壁よりも塗装が難しいのですか?
A. 難しいというより「丁寧さが求められる」外壁です。段差が多いので、ローラーだけだと塗り残しや塗料だまりが出やすいため、刷毛とローラーを使い分ける必要があります。経験豊富な職人が施工すれば問題ありません。
Q3. 外壁塗装の塗り替え時期はどのくらいですか?
A. 一般的には10年が目安と言われています。ただし外壁材の種類や環境(日当たりや湿気)によって変わります。色あせやチョーキング(白い粉が手につく現象)が出てきたら、早めに診断をおすすめします。
秦野市で外壁塗装を検討中の方
高品質施工をより低価格で提供する。
ペイントホームズ秦野店まで
お気軽にお問い合わせください。
フリーダイヤル:0120-928-463
インターネットからも24時間受付中です。
どうぞお気軽にペイントホームズ秦野店までご相談ください。
外壁塗装・屋根塗装・防水工事・室内塗装を承っております。
【無料サービス】
・建物現地調査
・劣化診断
・お見積もり
・カラーシミュレーション
【お問い合わせ】
フリーダイヤル 0120-928-463
お塗り替えをご検討中の皆様、お気軽にお問合せ下さい。
秦野市の外壁塗装・屋根塗装はこちら