外装塗装における「耐久年数」と「耐用年数」の違いとその重要性【小田原市・厚木市の方】

 

住宅のメンテナンスやリフォームを考える際、「耐久年数」と「耐用年数」という言葉を耳にすることが多いですが、これらは異なる意味を持っています。それぞれの違いや、メンテナンスのタイミングについてお話をしていきましょう。

耐久年数とは?

外壁塗装工事の「耐用年数」とは、前回の塗装から次の塗り替えまでの年数をさしています。耐久年数は、建材や塗料メーカーが提示する目安の期間であり、住宅や塗装が健全に機能する期間を指します。これは実際の使用状況や環境条件によって異なることがあります。例えば、大手塗料メーカーはパンフレットに塗料の耐久年数を記載していますが、実際の家の立地条件や気象条件によって異なります。実際には、建物の立地条件や気象条件によって耐久年数は大きく変動するケースがあります。

耐用年数とは?

一方、耐用年数は、税務上の目的で国税庁が定めた資産としての使用可能期間の事です。これは減価償却資産の価値を計算するための基準であり、時間の経過とともに資産が物理的に損耗し価値が下がることを前提としています。耐用年数は税務上の価値を算定するための期間であり、実際の物理的な寿命とは異なります。

「外装塗装の耐久年数」

外装塗装の耐久年数とは、「塗装が劣化し始めるまでの期間」を指します。大手塗料メーカーは各塗料の耐久年数をパンフレットなどに記載していますが、これはあくまで目安であり、注意が必要です。実際の環境条件によって変動があり、特に、外壁に使用される塗料とその他の部分(例えば屋根やドア)に使用される塗料では耐久年数が異なることがあります。

「塗料の特性」

外壁塗料は、屋根塗料とは異なる特性を持ち、耐久年数も異なります。たとえば、アクリル塗料、ウレタン塗料、シリコン塗料、フッ素塗料など、各種塗料にはそれぞれ異なる耐久年数があります。アクリル塗料は約5〜7年、ウレタン塗料は約7〜10年、シリコン塗料は約10〜15年、フッ素塗料は約15〜20年が目安です。

「塗料による塗装時期の違い」

外壁塗装の塗装時期は、使用する塗料の種類によって変わります。また、外壁塗料は紫外線や雨風の影響を受けるため、立地条件や気象条件に大きく左右されます。海に近い地域や雨が多い地域、日差しが強い地域では、外壁塗料の劣化が早く進むことが多いです。

「付帯部分のメンテナンス」

外装塗装には、外壁だけでなく、付帯部分のメンテナンスも含まれます。例えば、シーリング(コーキング)やドア、窓枠なども定期的にチェックし、必要に応じて塗り替えや修繕を行うことが重要です。シーリングは約7〜15年ごとに交換が必要であり、外壁塗装の時期と合わせて行うと効率的です。

≪結論≫

耐久年数はメーカーが示す目安であり、実際の環境や使用状況によって異なります。一方、耐用年数は税務上の価値を算定するための期間です。適切なメンテナンスを行い、定期的に外装塗装を見直すことで、住宅の美観と機能性を長期的に維持することができます。


ペイントホームズ秦野店は、皆様のさまざまなお悩みにお応えいたします。

秦野市・平塚市・伊勢原市・小田原市・厚木市の外壁塗装、屋根塗装、防水工事ならペイントホームズ秦野店にお任せください。

お見積りや建物の劣化診断は無料でご提供しております。

ご依頼の有無に関わらず、お気軽にご相談ください。無料のお見積りもぜひご活用ください。